CLUB U12 BBS

[前の10件] [次の10件] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54]

◆ 大失敗です・・・ 投稿者:bigfoot@アテリミ  引用 
先ほどFバンパの一部に色を塗ってみたのですが、マスキングを剥がして驚愕しました。こんなに色が違うとは!(ガンメタです)
軽衝突の塗膜割れ&ガリ傷を目立たなくするつもりが、悪化してしまいました。
慣れない事はするものではありませんね。しかも夜に。

>専務さん
左前&後は問題ないと思います。

2007/04/11(Wed) 01:12:51 [ No.1507 ]
◇ Re: 大失敗です・・・ 投稿者:専務@Club U12代表  引用 
ビッグフットさん、げんさんをはじめ、本当に極一部のクラブ員に
特命業務をお願いいたしました。
事情があって詳しくは書き込めませんが、任命された方は、当日は
よろしくお願いいたします。
基本的には変更無し、10時頃までに現地集合にてお願いいたします。

2007/04/11(Wed) 22:49:24 [ No.1508 ]
◇ Re: 大失敗です・・・ 投稿者:smoto  引用 
中間色は辛いですよね・・・・
黒でもマイカは混ざり具合で偉く目立つので困った物です。
傷が浅い場合は塗料を使わずコンパウンドor耐水ペーパーで表面だけ研ぐ。
深い場合は傷口だけに塗料を流し込んで(パテ代わり)にして
耐水ペーパーで研ぐ。みたいな方法で誤魔化してます。
絶対正攻法じゃないと思うけど(汗

2007/04/11(Wed) 23:46:28 [ No.1509 ]

◆ 業務連絡 投稿者:専務@Club U12代表  引用 
>町田のげんさん
これを見ましたら連絡くださいませ。
電話での連絡がとれません。
特命業務があります。可能かどうか確認いたしますので、
よろしくお願いします!

2007/04/09(Mon) 01:48:48 [ No.1505 ]

◆ U12 投稿者:FEサルーン  引用 
はじめまして
免許取りたての18歳車好きです。
家の車がU12型なんですが、正直、ブルーバード(かつU12型)が人気のある車だとは思いませんでした。U12型の魅力って何なんでしょうか?ぜひ教えてください!

2007/03/30(Fri) 20:04:28 [ No.1497 ]
◇ Re: U12 投稿者:bigfoot@アテリミ  引用 
FEサルーンさん、初めまして。
ご自宅の車がU12とは、恵まれた環境ですね。
#18歳という事は、うちのU12と同じ歳!

> U12型の魅力
私にとっては「スタイルと運転フィーリング」です。
中学時代に発売された時、あの「顔」に完全にやられてしまいました。
更に実際に乗ってみると、これが「楽しい」んです。
お歳を召された方が乗り続けているのを今でも見かけますが、
それだけ運転し易いということでもあります。
これらが1台に同居している車、なかなか無いと思います。

> 人気のある車
頭に"ごく一部で"が付いていませんよ?(汗)
世間一般ではマニア扱いされるレベルかと。おかげでアフターパーツがもうありません…

2007/04/01(Sun) 18:27:51 [ No.1498 ]
◇ Re: U12 投稿者:smoto@バッテン  引用 
FEサルーンさんはじめまして管理人のsmotoです。
U12の魅力って一番身近な家車を買い換えない理由を聞いてみたらいかがでしょう。
すでに割増し税金まで払わないと乗れない車なので何か理由があると思います。

2007/04/02(Mon) 00:09:35 [ No.1500 ]
◇ Re: U12 投稿者:専務@Club U12代表  引用 
こんにちわ!このクラブの代表をやっております専務と言います。
U12の魅力って・・・。
一言で言えば全てです!(笑)
今の車には無いスタイリッシュで無駄の無いデザイン。
当時の日産の最新技術が盛り沢山に詰められた性能。
今見ても20年前の車とは思えない出来の良さ!
ブルーバードSSSの歴史に恥じない車です。
しかし、車と言うのは人それぞれで好みがあり、上にも書いてある通り、
あくまで一部の好きな方々の表現ですから、必ずしも全ての人が
同じ感覚でそう思うとは限りません。
若い人には中々ブルーバードと言う車の存在自体が理解し難いかも
しれませんが、ブルーバードの歴史は日産の歴史と言っても過言ではありません!
U12はグレードも沢山あり、さまざまなニーズにも応えられ、
ファミリーカーから最強グレードのSSS−Rまで、沢山の方に
当時から愛されています。
はっきり言ってノーマルならS13なんかよりも、全然早いですよ!
FRの様には走れませんが、アテーサ(4駆のシステム)は
GT−Rの元になっており、リミテッド(最上級車種)はターボ付きです。
Rはさらに軽量化とクロスミッションが入っています。
細かい説明をするのは掲示板では割愛しますが、とにかく
知れば知るほど素晴らしい車です。
部品が無いのは大変ですが、私たちのクラブ員は、みんなブルを
手放す気は毛頭無い連中ばかりです。
決してオジサン車なんかじゃないですよ!
理解しろとは言いませんが、興味をお持ちになるのでしたら
色々と調べてみてはいかがでしょうか?
http://www.nissan.co.jp/MUSEUM/BLUEBIRD/
日産のページにもありますので、是非読んでください。
ちなみに私のブルは前期SSS−Rの純正トリコロールカラーです。

2007/04/02(Mon) 00:43:39 [ No.1501 ]
◇ Re: U12 投稿者:若井@R & Limited & X  引用 
>FEサルーンさん
自分は、ダートラ場で見たのが衝撃的でしたね。
そこらにいくらでも走ってたU12が突然ダートラ場を爆走していたので。
で、自分で買って乗り始めたら癒着しました。(--;;)
私はまだランエボ相手に戦ってますよ。たぶん今年いっぱいですが・・・

>専務
手放すどころか自然増殖して困っているのですが・・・

2007/04/03(Tue) 21:01:57 [ No.1503 ]
◇ Re: U12 投稿者:M・S・T@もう10年乗ってます ホームページ  引用 
>FEサルーンさん
私も18歳免許取りたてでU12に乗りはじめ、好きになっちゃって3台乗り継ぎ
もう28歳です(早いなぁ--;;;

魅力はやっぱり「スタイリング」です。私はハードトップ派なのですが、
最近はセダンのオシリも好きになってきました。
最近の「のっぺりぼってり」なデザインと違って、U12のスタイルはシャープ
だなぁと感じますが、どうでしょう?

もう一つの私が感じた魅力は、「意外性」ですかね。
・筋肉質なデザインではないけど強靭なメカニズム(アテリミやSSS-Rだったり)
・若いのにブル?シブいね〜という、ちょっと違うんだぜ的な感覚。
・ファミリーカー「幸せの青い鳥」の内に秘めるSSS魂(なんのこっちゃ)

※さらに魅力として、日産車がビミョーに部品の流用が効くトコがなんか
 夢を見させてくれちゃって、、、夢ふくらむ(^^;;

現代には無いシャープで流れるようなライン・デザイン、乗りやすい車体サイズ。
長く一緒に居られる理由はコレですね。今の世に無いデザイン、これだけで
満足だったりもします☆ぜひぜひコッチ(ブルの世界)来て〜♪

>専務
ん〜、手放す気無いですね〜(笑
長い人生、ちょっと別のクルマに浮気することもありますが、結局無理して
維持しちゃった☆それくらいもーカワイイですよ。
結婚&転勤でブルとミニ、どっちを手放すかの究極の選択の時、ほぼ迷わず
ブルを残しましたからね。ミニは世界レベルで残るからまたいつか乗れるけど、
ブルは今が一番元気にブンブン乗れますし。(まぁそれなりに部品は気をつけて)

↑※smotoさんが昔撮ってくれた写真


2007/04/09(Mon) 00:03:58 [ No.1504 ]

◆ シートベルトが生産中止・・・ 投稿者:bigfoot@アテリミ  引用 
運転席側の引き込みが悪い時があるため、ディーラに行ってみました。その結果がこれです…
色違いを調べてもらったところ、レッドとベージュは生産継続中。サルーン系でニーズがあるのでしょうか?

ヤフオクなどで写真を見ながら形状の近い車種を探す→解体で買って合わせてみる→新品発注、の流れで進めてみます。

2007/03/26(Mon) 19:59:47 [ No.1484 ]
◇ Re: シートベルトが生産中止・・・ 投稿者:smoto@バッテン  引用 
あーうちも同じ症状だったりします。
良く金具をドアに挟む(汗

サルーン系の在庫があるのは、単に残ってるだけだと思います。
おそらく今ある在庫が欠品=生産廃止のパターンかも。

2007/03/26(Mon) 22:22:29 [ No.1485 ]
◇ Re: シートベルトが生産中止・・・ 投稿者:bigfoot@アテリミ  引用 
実は、うちのは少々深刻なんです。
走行中に一度引っ張ると、戻らない時があります。一度エンジンを切れば戻ります。
エアコンを入れる際に前傾したら伸びたままになり、エンジンを切り、再始動前につい癖でエアコンを切り、掛かった後で「あ、エアコン…」という頭の悪い行動をしています。

サルーン系のは私もそう思ったのですが、聞いてみたらまだ生産している様子とのことでした。ならば、せめてバックオーダを入れさせて欲しいものです。

2007/03/28(Wed) 21:32:40 [ No.1487 ]
◇ Re: シートベルトが生産中止・・・ 投稿者:smoto  引用 
その症状はうちのバッテンも一緒です。
助手席の荷物を取ったりするとダラ〜ン・・・としたまま。
その場合バックルをちょこっとリリースしてタングをセットしなおして対応しています。
バックルをリリースしても戻らないとすれば、バックル側のテンショナースイッチ(あったっけ?)の異常も考えられます。

2007/03/28(Wed) 22:04:35 [ No.1488 ]
◇ Re: シートベルトが生産中止・・・ 投稿者:etou  引用 
みなさん、こんばんは!etouです。
U12のシートベルトって、テンションレスですかね。
うちのは、Rなので普通の。
もし、そうなっているのなら爪などが、引っかかっているとか、ロックソレノイドの動きなどを見てみてはいかがでしょうか?リターンの渦巻きバネとか、樹脂の摩耗なども有るかも知れません。ばらすときに、バネ部分にお気をつけてください。
ばらんばらんにはずれないように。

2007/03/29(Thu) 00:37:45 [ No.1489 ]
◇ Re: シートベルトが生産中止・・・ 投稿者:smoto@バッテン  引用 
というわけで、
某所から剥ぎ取ってきた部品と交換してバラしました。

左側がベルトの引き出しを止める側。
右側がベルトの巻き戻しを止める側。


※お約束
シートベルトは事故の際、人命に関る重要部品です。取り付けや分解に関しては細心の注意を払って作業を行ってください。
この記事・スレッドに端を発するトラブルに関しては当方は責任を負えません。


2007/03/29(Thu) 21:31:20 [ No.1491 ]
◇ Re: シートベルトが生産中止・・・ 投稿者:smoto@バッテン  引用 
左側がベルトの引き出しを止める側。の中身。
白色のギアの下にベルトの引き出しを止める金属製のデカイギアが入ってます。

金属の球はG-センサー。球が中心からずれるとシートベルトの引き出しが止まります。


2007/03/29(Thu) 21:48:36 [ No.1492 ]
◇ Re: シートベルトが生産中止・・・ 投稿者:smoto@バッテン  引用 
右側がベルトの巻き戻しを止める側。の中身

2007/03/29(Thu) 21:50:29 [ No.1493 ]
◇ Re: シートベルトが生産中止・・・ 投稿者:smoto@バッテン  引用 
ベルト戻り止めの部分

2007/03/29(Thu) 21:52:01 [ No.1494 ]
◇ Re: シートベルトが生産中止・・・ 投稿者:smoto@バッテン  引用 
奥のギアのアップ。
ヤッパリ・・・・

元々グリスがあるみたいですが、乾燥してしまってます。
割れがありますが戻らない直接の原因は一つ上のソレノイドとその関連が関係しているみたいです。


2007/03/29(Thu) 21:57:14 [ No.1495 ]
◇ Re: シートベルトが生産中止・・・ 投稿者:etou  引用 
こんにちは。
流石、smotoさん!
smotoさんの情報を元に以下のように考察してみました。

このギアは、原因ではなさそうです。
ソレノイドがONすると、レバーがフリー状態になり、ベルトに引き出しで回転したカムが、レバーを動かしてラチェット構造のギアとの噛み合いを解除します。
解除されれば、後はこのストッパーが内部のクラッチ機構(黒いカム構造とギアの間に挟まれている。)でベルトの引き出しや、巻き取り時の回転でアームがフリーになると思われます。フリーにしないと、長さの調整ができないからです。
このクラッチが滑ることで、フリー状態にできずにまた、ギアに噛んでしまうと考察できます。
クラッチの構造のどこかに問題があって、回転したときにアームのバネに負けてしまし、もどるのではと思います。
引き出しは、ラチェット機構でどんどん出てくるけど、戻るときは、回転が生じたときにクラッチの摩擦でアームがすぐに戻らないようになっていると考えられます。
クラッチのところを脱脂とか、樹脂のかす、または、ゴミなどを排除すると直るかもしれません。

また、このギアが掛けても、メモリー位置が数mm変わるだけだと思います。まったっく噛まなくなると、メモリーしないだけですね。
ソレノイドが、オフになると、アームを押して、リリースされ巻き取りが始まります。
この時に、ギアからリリースしていても戻らない場合は、巻き取りバネなどに問題があると思います。

長々となりましたが、構造図を見ながらこう考えてみました。

2007/03/30(Fri) 12:37:58 [ No.1496 ]
◇ Re: シートベルトが生産中止・・・ 投稿者:smoto@バッテン  引用 
まあ壊滅的な破壊は無いけれど、もうすくメインの樹脂製のギアは3分割くらいになりそうです。
うまく分解できれば、色違いから移植とか出来そうですが、ワンウェイのパーツが使われているので、まず無理だと思います。

で、ベルトASSYの新品ですが、HT用のグレーは在庫1を発注できました。直後に確認した所、納期未定でオーダーは入るようなので必要な人は注文を入れておいたほうが良いでしょう。放置してしまうとそのまま製廃の恐れあり
バックルはバックオーダー納期1ヶ月。

セダン欠品ならばいっそ色違いでもつけてしまえばなんとかなるような。赤とか青、社外品のように見えたりして・・・・(汗

チェック不足で在庫確認してませんが、SSS-R用はどうなのかなぁ・・・・

2007/04/02(Mon) 00:03:30 [ No.1499 ]
◇ Re: シートベルトが生産中止・・・ 投稿者:bigfoot@アテリミ  引用 
このところご機嫌が良いようで、きれいに引き込んでくれています。
新型車解説書を見るとAssy図があるのですが、部品単位での販売はやはり厳しいのでしょうね。
考えたら前期型やSSS-Rの在庫は調べてもらっていませんでしたので、今週末にでもディーラに行ってきます。

2007/04/03(Tue) 00:40:55 [ No.1502 ]

◆ タイムマシーン・フェスティバル告知 投稿者:専務@Club U12代表  引用 
下のスレにも書きましたが、再度ご案内です。
25日日曜日に、富士スピードウェイにてクラシックカーイベント
ネコパブリッシング主催の、タイムマシーンフェスティバルが
開催されます。
今回は年式の関係もありますが、私は久々にブルではなくてシルビアで
エントリーしまして、パレードランに出場します。
天気が悪いと思われ、心配事も色々ありますが、当日お時間のある方は
是非、遊びに来てくださいませ!
ちなみに、当クラブからはブルではありませんが、3人出場予定です。
よろしくお願いします!
http://www.hobidas.com/auto/tmf/

2007/03/24(Sat) 22:26:50 [ No.1483 ]
◇ Re: タイムマシーン・フェスティバル告知 投稿者:専務@Club U12代表  引用 
悪天候な中、参加してきました。
当クラブからは私のシルビアと、主婦SSS−R乗りご夫妻が、
S30ZとSR311で参加です。
昼過ぎまで暴風雨状態で、止んできたら今度は霧が多く、事故や
コースアウトも続出で、結構微妙な1日でした。
しかも最悪だったのは、通常ゼッケンはマグネットか、テープ等で
自分で貼り付けるのが多い中、シールタイプの大きなステッカー
だったのですが、これを剥がす際にドアの塗装が剥がれてしまい
ちょっとショックです。
オールペンした車は、何台か塗装が剥げた車が他にもあったようです。
いずれ色を全部塗り替える予定なので、まあ多少はガマンしますが、
結構微妙な1日でしたね。
今回は年式の関係もあり、久々にブルはお休みしました。
次回、5月にまた品川の交通安全イベントが予定されています。
4月は特に計画はありません。


2007/03/26(Mon) 22:58:13 [ No.1486 ]

◆ BBSバージョンアップしました。 投稿者:smoto@管理人  引用 
BBSを最新のものにバージョンアップしました。
基本機能に変更はありません。

不具合等ありましたら、BBSに書き込むかメールにてお知らせください。

2007/03/05(Mon) 03:10:35 [ No.1482 ]

◆ 部品交換 投稿者:ふじさん  引用 
 こんにちは。少し前になりますが、フロントのアッパ
ーエプロンを交換しました。
 全塗装をする段階でかなりサビていたのですが、やは
りこの部分だけはまたサビが出てきたので、気長に待つ
つもりで部品発注したところ、メーカー在庫があり、3
日程で入ってきました。
 貴重な外装部品なので、大事にしたいと思います。


2007/02/18(Sun) 14:19:44 [ No.1464 ]

◆ みにみー報告 投稿者:bigfoot  引用 
本日、無事「若井さんへのアテX引渡&アテリミ納車」みにみーを完了しました。
magさん、smotoさん、若井さん、ほとんど何もせずごめんなさい&本当にありがとうございました!

新アテリミは操作系も軽く、パワーも満足しています。とにかく大事にしていきますので、今後ともよろしくお願いいたしいます。


2007/02/17(Sat) 22:13:19 [ No.1462 ]
◇ Re: みにみー報告 投稿者:若井@R & Limited & X  引用 
若井っす。
無事帰還しました。
自宅近辺で作業してたくせになぜ帰還かというと自分のアテXの納車があったからでした。
本日、2台のアテXセダン引き取りという偉業達成!!<あほ

ヨモギ号、本気で極上。

2007/02/18(Sun) 00:28:45 [ No.1463 ]
◇ Re: みにみー報告 投稿者:mag  引用 
昨日はお疲れさまでした。

>bigfootさん
アテリミは、今ごろでてきたことを考えると極上でしたね。
イベントの際は、是非参加して見せびらかしてください(笑)。

>wakaiさん
そのうち極上ヨモギの内覧会しましょう(笑)。

>smotoさん
差し入れありがとうございました!

bigfootさんの写真は、トーションバー交換です。
最初は大変だったけど、最後は1分くらいでつけられるようになりました(笑)。
ご要望があれば是非!(爆)

2007/02/18(Sun) 20:29:41 [ No.1465 ]
◇ Re: みにみー報告 投稿者:管理人  引用 
参加の皆様おつかれでした。
久々にブルたくさん見たなぁ(笑

何故か400Km弱走り、自宅に帰り着いたのはAM5時でした(爆


2007/02/18(Sun) 23:23:40 [ No.1466 ]
◇ Re: みにみー報告 投稿者:bigfoot  引用 
往路は100km位しかなかった筈ですが(笑)
では美しい後姿を1枚。

ところでsmotoさんのSexy写真が1枚あるのですが、どうしたものしょうか。
トーションバー作業を"お腹側"から撮ったものですが。


2007/02/19(Mon) 00:17:15 [ No.1469 ]
◇ Re: みにみー報告 投稿者:smoto  引用 
>bigfootさん
セクシーショットはご勘弁を・・・・(汗
そうそう、にうアテリミ号、マフラーの吊ゴムチェックしてくだされ。
後ろから見ていて下がり気味&かなり揺れでいたので、切れて無くても交換時期と思われます。
(汎用品で長めなのかなぁ・・・・)


2007/02/19(Mon) 12:57:31 [ No.1470 ]
◇ Re: みにみー報告 投稿者:若井@R & Limited & X  引用 
う、美しい<おい
久しぶりにノーマルサス乗ったらこんなに柔らかかったかと。
アテリミとアテXは設定違ったっけ?
しかし、ブレーキタッチの良さに感激。まだアスベストかな?

2007/02/19(Mon) 22:33:40 [ No.1472 ]
◇ Re: みにみー報告 投稿者:スーパーセレクト@U11  引用 
こんにちは。
若井さんが購入されたヨモギ号というのは、ヤフ○クに出ていた内装:ベージュの前期4SDですか?

2007/02/21(Wed) 18:43:08 [ No.1473 ]
◇ Re: みにみー報告 投稿者:若井@よもぎ  引用 
大分、だめな感じになってきました。
ガンメタ号には一時的にスーパーセレクトになってもらいました。

>スーパーセレクトさん
ですよ。


2007/02/21(Wed) 21:25:37 [ No.1475 ]
◇ Re: みにみー報告 投稿者:bigfoot  引用 
smotoさん:
写真は機会を見てお渡しします。
マフラは気付きませんでした、ありがとうございます。
今週末に早速注文しておきます。

若井さん:
ミーティング風景にしか見えません。後は赤が欲しいところです。
ガンメタのサルーン顔も新鮮ですね。(僕はやりませんよ)

2007/02/21(Wed) 23:20:27 [ No.1476 ]
◇ Re: みにみー報告 投稿者:Kou  引用 
ここの中古車屋さんトイレあるかな〜


2007/02/22(Thu) 00:57:07 [ No.1477 ]
◇ Re: みにみー報告 投稿者:専務@Club U12代表  引用 
段々昔のウチみたいになってきたね!(笑)
多いときでU12が7台?ぐらいあったからな〜。

2007/02/22(Thu) 20:36:40 [ No.1478 ]
◇ Re: みにみー報告 投稿者:若井@R & Limited & X  引用 
>kouさん
トイレは近くの事務所に用意してございますよ。

>専務
他の車もあるので、そろそろ限界近いな〜〜

2007/02/22(Thu) 21:28:15 [ No.1479 ]
◇ Re: みにみー報告 投稿者:smoto  引用 
>若井氏
古物系の雑誌だとSSSよりサルーンが好まれる傾向にあるような。
前回も某所で、サルーンは居ないんですか?
って聞かれました。

後期の場合アテリミとアテXはショックは一緒だけど
バネは違います。前期はどうだったかなぁ

2007/02/26(Mon) 22:47:55 [ No.1480 ]
◇ Re: みにみー報告 投稿者:若井@R & Limited & X  引用 
アテX買った中古車屋さんがサルーンだったので誘っておきましたよ。
調べたら、前期もショックは同じだけどバネ違いでした。
でも、それって車重の違いなので、あんなもんだったのかなぁ?
最近、競技系の車しか乗ってないから。
ま、乗るようだったら変えればいい話です。

2007/02/28(Wed) 01:12:56 [ No.1481 ]

◆ 次はクラッチが・・・・ 投稿者:スーパーセレクト@U11  引用 
こんにちは。先日の厚木での座談会はお疲れ様でした。
smotoさん、セントラがお気に入りだったようですね。
私もあれは「欲しい」と思いました。

さて、昨年我がHNU12は殆ど仕事をしかなったにも関わらず
ウィンドウレギュレータが壊れる(乗らなかったからすねた?)というトラブルに見舞われましたが、これも皆さんの
アドバイスのもと、無事修理を終えたところで年が明け、
今度はクラッチが滑り出すというトラブルが発生してしまいました。
最初はゼンゼン滑りは無かったのですが、家を出て走行10km超えたあたりから「アレ?アレ?アレ??」。
走行30kmを超えると、発進時もかなり滑っているのでもうクラッチを交換するしかなさそうです。そこで日産に聞いてみたところ「HNU12は4駆なのでエンジンを下ろす必要があります。よって費用は12万〜13万くらいです・・・。」(日産サービス)
ガ−−−−ン!
当初「高くても6万くらいだろう」と予想していただけに、崖から突き落とされた感じでした。
しかもエンジン下ろすとなったら、ボンネットフードを外すのか!?(事故車みたいにボルトに跡が残ってしまう!)
とはいえ、修理をせねばなりませぬ。。。
そこで、またまた恐縮でありますが、よきサービス工場などご存知でしたらアドバイスをいただきたく、なにとぞ宜しくお願いいたします。

ps)big footさん
  アルミはありがとうございました。しっかりとウチのU12
  が引きついでいます。


2007/02/15(Thu) 20:17:50 [ No.1457 ]
◇ Re: 次はクラッチが・・・・ 投稿者:専務@Club U12代表  引用 
先日はお疲れ様でした!
さて、クラッチ交換ですが、値段はお店によっても、また作業方法
によっても差が出てきますから、少しリサーチしてみたほうが
良いと思います。
私が利用している某ディーラーでは、すごく安くやってくれましたよ。
ここではどこの店かは言えませんが、工賃部品代込みで9万以下
でやってくれました。(現在は不明)
エンジンも、降ろした方が早いですが、完全に降ろすわけではなく
傾けて作業する店もありますし、フードは外さないで作業も可能
だと思います。
こちらの要望は伝えるべきですね。
それと、ウチのメンバーがやった手ですが、クラッチを純正じゃなくて
社外のクラッチを使うのも手です。
強化じゃなくて、ブレーキパッドメーカーなどが作ってる、純正相当の
クラッチが実は販売されてますので、これが安いので持込で付ければ
かなりの節約になると思います。
本当にお金を掛けたくなかったら、カバーは換えずにディスクのみ
交換とかもありますが、通常はカバーとディスク、レリーズベアリング等も
一緒に交換しますよね。
私の場合には、ついでにピポットやオペチンも交換しました。
そうそう、フライホイールも交換しました。
作業工賃が掛かる場所ですので、できれば一度に色々手を出したい所です。
他の方の意見も聞いて、色々と検討してみてくださいませ。
でわ!

2007/02/15(Thu) 21:05:04 [ No.1458 ]
◇ Re: 次はクラッチが・・・・ 投稿者:etou  引用 
こんにちは。etouです。
U11さん、お久しぶりです。
レギューレータも治りましたか。

クラッチですか、それはまた大きな作業ですね。
専務さんが書いているように、ついでに交換する部品も交換すると良いですね。
クラッチ、カバーそして、レリーズベアリングはクラッチ3点セットとよく言われてます。(笑)

SRエンジンなので、スターターモーターが車載状態でははずせないので、エンジンを降ろすということだと思います。
通常は、インテークマニホールドを外して、スターターをはずします。
通常エンジンは、下に降ろすと思います。その方が簡単だからです。ドライブシャフトとストラットを切り離して、廻りの部品を外して、ボディーをリフトで上げると、したに残るのがエンジン、ミッションなどなど。。。となります。

ブレーキキャリパーもつり上げておくのも必要ですが、メカニックの方は、ご存じですね。

ストラット丸ごと降ろすという手もあります。
ラインで組み立てるときは、その逆で組み立てます。

もし、ドライブシャフトを外すようなら、ミッションオイルと、ドライブシャフトのオイルシールも交換すると手間が要りません。

という感じですが、参考になったでしょうか?
では。

2007/02/16(Fri) 15:24:16 [ No.1459 ]
◇ Re: 次はクラッチが・・・・ 投稿者:スーパーセレクト@U11  引用 
専務さん、etouさん、ありがとうございます!
お決まりの3点セットは要交換ですね。

専務さんの利用されているディーラーさんは安く出来るの
ですね、羨ましい!
そこでお願いしたいところですが、今U12を千葉(市川)に保管しているので、そこまでは自走ではちょっと無理そうです。

私のU12は、走行が4万4600kmなのでオペレーチングもこの際に
交換するか非常に悩ましいところです。しかし、
以前、友人のU12が走行中にクラッチ油圧シリンダーとミッション間のホースに亀裂が入りクラッチが切れなくなるトラブルが
ありましたので、劣化しやすいホースは交換しておこうと思っています。ウ〜ンでも、やっぱりお金かかりますね。。。(+_+;;
なんとかせねば。。

etouさんのおっしゃる方法!
そうか、下から降ろしてもらえばフードは外さずに作業できますね。
作業を依頼するときに、そのようにオーダーしてみます!
自分でできれば工賃かからないのですが、何分技術も場所も
時間も無いもので・・・・・。。。

ドライブシャフトも外すとなると、お決まりのブーツも交換
しておいたほうが後々安心ですね。でもお金かかるなぁ。。

今、いろいろと工場をあたっているところですが、なかなか
良いところが見つかりません。。

なんとか頑張って工場を探してみます。
また、ご報告いたします。


2007/02/16(Fri) 19:43:54 [ No.1460 ]
◇ Re: 次はクラッチが・・・・ 投稿者:etou  引用 
U11さん、こんばんは。
安く出来ると良いですね。
どうしても、SRは、CAに比べてお高くなりますね。
CAは、ミッションだけおりますしね。
SRは、スターターモーターを外さないと、ミッションもおりませんからねぇ。
エンジン降ろすと、冷却水も入れ替えないとだめですし。
インテークマニホールド外して、スターターモーターはずせますが、冷却水抜けちゃうしね。
マニホールドも、ネジがはずせないところが出たりすることも有るかも知れません。ガスケットもいるしね。

というわけで、ミッションだけというのは、可能性がないようですね。やはり、12,3万くらいは妥当かもしれませんね。U12の扱いのある、ディーラーなら慣れていると思われます。
では。

2007/02/17(Sat) 21:33:02 [ No.1461 ]
◇ Re: 次はクラッチが・・・・ 投稿者:スーパーセレクト@U11  引用 
etouさん
こんにちは。
あちこち聞いてみているのですが
etouさんの言うとおり、同じことを何処でも言われました。(苦笑
なので、やはり費用は12万コースのようです。

専務さんにもお電話を頂き(ありがとうございました!)、相談に乗っていただいたのですが、かなりクラッチが滑っているので
自走できる範囲が限られてしまい、本命の教えていただいたショップまで運べない(積車運搬は高いので)のが泣き所です。。
よって近くで探すしかないかなと、今最後の砦で会社の社用車担当であるディーラーに「いくらになる??」と見積をお願いしております。
費用は抑えたいものの、どうせミッションもエンジンも外すので、オペレーチングや油圧ホース、マウントも交換しておこうかと思っています。エンジンフードは外さずOK、ただしやっぱり12万コース。(高い!)
FFが羨ましい。

PS;話は違いますが、先日日産関係のAAに後期SSS-XU・4HT・5MT・白、走行1万7000km!というのが出ていました。
これは欲しい!と実車を見に行きましたが、どうやら外に放置されていた車のようで、外装が紫外線と酸性雨でやられており×。
とても残念でした。。。
ですが、外装は×でしたが、内装はとても綺麗でした。エンジンもアイドリングは安定。最後に見たら解体業者さんが落札されていました。
解体するには勿体ない。。

2007/02/21(Wed) 20:16:45 [ No.1474 ]

◆ みにみー 投稿者:若井@R & Limited & X  引用 
今度big footさんがU12を乗り換えられるので、部品移植をうちでやる予定です。
2/17に作業予定なので、お手伝いいただけるようでしたら、ぜひいらしてください。
足回り交換程度の軽作業です。場所は、若井ヤードで。お昼くらいかな?
夜に予定ができる可能性があるので、あまり長い時間ではありませんが、是非お手伝いください。

ちなみに、今まで持っていた部品取り(後期HTアテリミ黒)はそのうち破棄するつもりです。
おいしいところはほとんど採り尽くした感がありますが、何か欲しければ、今のうちに持っていってください。
ただし、廃車もお金がかかるので、カンパいただければ幸いです。
私が採って送付するようなことは一切しませんので念のため。作業は御自分で。
お約束ですが、押して転がせる程度の部品は必要です。

以上です。
よろしくお願いします。

2007/02/11(Sun) 21:48:40 [ No.1448 ]
◇ Re: みにみー 投稿者:bigfoot  引用 
よろしくお願いいたします。

しかし足回り交換程度の「軽作業」というのはカルチャーショックでした。

2007/02/12(Mon) 07:44:12 [ No.1455 ]
◇ Re: みにみー 投稿者:mag  引用 
お手伝いします。お昼頃に予定があるので、13:30頃に現地入りの予定です。

よろしくお願いします。

2007/02/12(Mon) 10:36:34 [ No.1456 ]

[前の10件] [次の10件] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54]

- Joyful Note -
- Antispam Version -